PR

Wheelchair

英単語「wheelchair」ミニ解説

1) 基本情報

  • 発音:/ˈwiːl.tʃer/(米)/ˈwiːl.tʃeə(r)/(英)
  • 品詞:名詞
  • いちばん基本の意味:車いす
    • 例)a manual/electric wheelchair(手動/電動の車いす)
    • 例)push a wheelchair(車いすを押す)

2) カジュアル表現・関連表現

  • wheelchair user:車いす利用者(中立的で推奨される言い方)
  • wheelchair ramp:車いす用スロープ(段差を解消するための傾斜路)
  • accessible / wheelchair-accessible:バリアフリーの/車いすで利用できる(※accessible は広い「利用可能」の意で、必ずしも完全なバリアフリーを保証しない)
  • mobility aid:歩行を助ける道具(車いす、杖、歩行器など)

メモ:

  • use a wheelchair(車いすを使う)が自然。ride a wheelchair は不自然で、言うなら ride in a wheelchair
  • wheelchair-bound / confined to a wheelchair はネガティブに響くため、wheelchair user のほうが中立的。

3) トリビア(授業の小ネタ)

  • スポーツ:パラ競技では wheelchair basketball / tennis / rugby など、多彩な種目がある。
  • 記号:「♿ (International Symbol of Access; indicates accessibility for people with disabilities, not limited to wheelchair users) 」は International Symbol of Access(ISA)。施設が車いす利用に配慮している印。
  • 語形成:wheel(車輪)+ chair(いす)の複合語。複合名詞なので wheelchair ramp のように名詞+名詞で広く派生。

4) wheelchair の誤用・つまずき3選(回避のコツ)

  1. 「乗る」は ride だけでは×: × ride a wheelchair → ○ ride in a wheelchair/最自然は use a wheelchair
  2. 負の含意に注意: × wheelchair-bound(「~に縛られている」の含意)→ ○ wheelchair user
  3. 複合語のハイフン乱用: wheelchair-accessible は可だが、基本の wheelchair ramp などはハイフン不要。

5) wheelchair のよくある組み合わせ(コロケーション)

パターン 自作例文
use + a wheelchair use a wheelchair / use an electric wheelchair She uses a wheelchair at school.
wheelchair + 名詞 wheelchair ramp / wheelchair access / wheelchair sports This building has a wheelchair ramp at the entrance.
名詞 + accessible wheelchair-accessible restroom / entrance Is the restroom wheelchair-accessible?
push/help + 人 + in a wheelchair (better: help push someone in their wheelchair / help someone into/out of a wheelchair) push a person in a wheelchair I helped push my grandfather in his wheelchair.

6) 似た語との使い分け:wheelchair / stroller (BrE: pushchair/buggy/pram) / wheelchair-accessible

  • wheelchair(車いす):移動のためのいす。人が座って移動する。
  • stroller(ベビーカー):乳幼児を乗せる押し車。baby carriage (US; somewhat old-fashioned)(米)とも。
  • wheelchair-accessible(形容):車いすで利用できる状態・場所を形容。

7) 関連語で広げる

  • 施設:ramp(スロープ)/elevator(エレベーター)/automatic door(自動ドア)
  • 人・行為:caregiver(介助者)/assist(手助けする)/accommodation(合理的配慮; reasonable accommodation)
  • スポーツ:wheelchair basketball/tennis/rugby

8) FAQ

Q. 「車いすを使う」は英語で?

A. use a wheelchair が最自然。場合により ride in a wheelchair も可。

Q. 「車いすでも入れますか?」は?

A. Is it wheelchair-accessible? / Is there wheelchair access?Do you have wheelchair access?

Q. 忌避される表現は?

A. wheelchair-bound / confined to a wheelchair は避け、wheelchair user を使う。

9) 小テスト(Check!)

  1. 空所に入る語は?(use / ride / push)
    She ______ a wheelchair at school.
  2. 英訳:
    「入口に車いす用スロープがあります。」→ There is a ______ at the entrance.
  3. より中立的なのはどっち?(a. wheelchair-bound / b. wheelchair user)

答えを開く

答え

  1. uses

    最も自然なのは use a wheelchairride in は可だが文脈を選ぶ。日常表現として be in a wheelchair / sit in a wheelchair も可。

  2. wheelchair ramp

    「車いす用スロープ」は wheelchair ramp(名詞+名詞)。

  3. b

    wheelchair-bound より wheelchair user が中立的。

タイトルとURLをコピーしました