PR

Sea

英単語「sea」ミニ解説

1) 基本情報

  • 発音:/siː/
  • 品詞:名詞
  • いちばん基本の意味:海(うみ)
    • 例)The sea is calm today.(今日は海がしずかだね。)

2) カジュアル表現・関連表現

  • by the sea:海辺で/海のそばで
    • 例)We had a picnic by the sea.(海のそばでピクニックをした。)
  • 注)the sea は「不可算名詞」ではなく、一般環境を表す the + 単数名詞(generic the)の用法です。※ much sea のような不可算名詞的な数え方は通常しません。
  • at sea:海上で/(比喩)まよって
    • 例)Many ships are at sea.(多くの船が海上にいる。)
    • He was (all) at sea after hearing the news.(その知らせを聞いて途方に暮れていた。)
  • the Seven Seas:七つの海(世界の広い海をまとめて言う言い方)

メモ:

  • sea可算/不可算の両用。一般概念としては the sea(不可算的)、個々の海は a/the + Sea(例:the Mediterranean Sea)のように可算で使う。
  • ocean(オーシャン)は「大洋」。ふつうは ocean のほうが大きい。

注: 総称的には the sea(環境名)として用います。一方で海況などを述べる場合は a (calm/rough/heavy) sea のように可算でも用います。

3) トリビア(授業の小ネタ)

  • 海は地球の約7割をおおっている!
  • 海の塩分はだいたい3.5%(1000に対して35)
  • 一番深い場所は「チャレンジャー海淵」。深さは約10,935m

    (最深部の推定値には約10,900〜11,000mの幅があります。)

  • 海が青く見えるのは?水が赤い光をよく吸収し、青い光がとどきやすいから。
  • 海の小さな生き物プランクトンは、地球の酸素をたくさん作っている(およそ半分)。

    (“約半分”は概算で、文献により現在の純供給と歴史的寄与の捉え方に差があります。)

  • 「sea」と「ocean」のちがいocean はより大きく深い、sea は小さめで陸に部分的に囲まれることが多い

4) sea の誤用・つまずき3選(回避のコツ)

  1. a sea をむやみに使わない。 → ふつうは the sea(海という概念)や at sea / by the sea。特定の「一つの海」を言うときだけ the Mediterranean Sea のように固有名詞で。ただし比喩の a sea of ~ は自然でよく使う。
  2. lake(湖) とまちがえない。 湖は陸に囲まれた内陸の水域。海はふつう塩からくて、広く外洋につながっていることが多い。
  3. ocean との区別。 学校のテストでは「大西洋」などは Atlantic Ocean、「地中海」は Mediterranean Sea と書く。

5) sea のよくある組み合わせ(コロケーション)

パターン 自作例文
the + sea the sea / the deep sea I love the sea.
by/at + the sea by the sea / at the seaside / at the beach We stayed at a hotel by the sea.
Sea + 固有名詞 Mediterranean Sea / the Sea of Japan We studied the Mediterranean Sea.
seven + seas the Seven Seas He dreamed of sailing the Seven Seas.
sea + 生き物 sea turtle / seahorse / seabird We saw a sea turtle in the picture book.

注: at the beach は「砂浜で」、by/at the sea は「海のそば/海辺で」。指す対象(砂浜 vs. 海という環境)が異なります。

6) 似た語との使い分け:sea / ocean / lake / beach

※ 例外として Sargasso Sea(陸に囲まれない)や、名称に Sea を含むが実態は内海・湖に近い Caspian SeaDead Sea などがあります。

  • sea(海):広い海。ふつうは塩からい水。by the sea で「海辺で」。
  • ocean(大洋):地球規模でとても大きく深い海(太平洋など)。
  • lake(湖):陸に囲まれた内陸の水。ふつう淡水。
  • beach(ビーチ):海や湖の「砂浜」。水そのものではない。

7) 関連語で広げる

shore は(海・湖・川の)岸の総称、coast はふつう海岸線(地域全体)を指します。

  • 場所:coast(海岸)/shore(岸)/island(島)
  • 自然:wave(波)/tide(潮)/current(流れ)
  • 生き物:dolphin(イルカ)/whale(クジラ)/coral(サンゴ)/plankton(プランクトン)

8) FAQ

Q. どうして「the sea」と the をつけるの?

補足: go to sea は「船乗りになる/外洋へ出る」の決まり文句。行楽の「海へ行く」はふつう go to the seaside / the beach / the coast を用います。

A. 一般環境を指す慣用として the を用いる(the cinema / the radio などと同様)。共有された背景として「海」という環境をまとめて指すときに the sea となるよ。なお「航海に出る」は慣用で go to sea(無冠詞)。

Q. 海水は飲める?

A. 飲むと体の水分バランスがくずれるのでダメ。塩分が高いからだよ(上のトリビア2を見てね)。

Q. 「sea」と「ocean」はどうちがう?

A. 「トリビア」の6番を見てね。テストでは固有名詞のつづりも気をつけよう。

9) 小テスト(Check!)

  1. 次の日本語を英語に:
    • 「私たちは海のそばでお弁当を食べた。」→ We had a picnic ______ the sea.
  2. 空所に入る語は?(sea / lake / beach)
    • We swam in the(海で) ______.
  3. 正しいものを選ぼう:Mediterranean ______(a. Ocean b. Sea)

答えを開く

答え

  1. by

    by the sea = 海のそばで。場所の前置詞は by を使うよ。

  2. sea

    泳ぐならふつうは「海(sea)」や「湖(lake)」。文脈では海が自然。

  3. b

    Mediterranean Sea(地中海)が正解。Ocean は太平洋など大洋の名前に使う。

タイトルとURLをコピーしました